商品一覧
-
3種のべったら漬セット
¥3,300
5%OFF
5%OFF
当店自慢のべったら漬3種をお楽しみ頂けるお得なセットです。ご自宅用としてはもちろん、専用ボックスに入れてのお届けとなりますので、贈り物としても喜ばれます。 ◎べったら皮付き 大根を丸ごと漬けました。歯応えがあり、大根の風味、食感を楽します。 ◎べったら皮なし 皮をむいてから漬けるので、その分、甘酒の米麹が中まで浸透し、皮ありよりも甘味がある、昔ながらのべったらです。 ◎ゆずべったら漬 当店自慢の看板商品・ゆずべったら漬 オリジナルレシピで皮なしべったらをゆずを加えて漬け込みました。 さっぱりとして、さわやかな風味に仕上げました。 創業よりご好評頂いております、当店自慢のべったら漬。国産大根をたっぷりの米麹で漬けました。べったら漬の味の一番の決め手は米麹。「甘み」が貴重だった江戸時代から、べったら漬はちょっと贅沢な漬物でした。今でも、たくあんや大根の醤油漬などとは一線を画すちょっと贅沢な東京の漬物として親しまれております。東京秋の風物詩「べったら市」でも多くの方にお買い求め頂いてます。漬物専門店こだわりの逸品をぜひご賞味ください。
-
皮付きべったら漬 三本セット
¥4,700
◎皮付きべったら漬 3本セットです。 大根を丸ごと漬けました。歯応えがあり、大根の風味、食感を楽します。 創業よりご好評頂いております、当店自慢のべったら漬。国産大根をたっぷりの米麹で漬けました。べったら漬の味の一番の決め手は米麹。「甘み」が貴重だった江戸時代から、べったら漬はちょっと贅沢な漬物でした。今でも、たくあんや大根の醤油漬などとは一線を画すちょっと贅沢な東京の漬物として親しまれております。東京秋の風物詩「べったら市」でも多くの方にお買い求め頂いてます。吉岡屋のべったら漬は、昔ながらの定番皮むきべったら、皮つきべったらの2種類をご用意しています。漬物専門店こだわりの逸品をぜひご賞味ください。
-
皮なしべったら漬 三本セット
¥3,800
◎皮なしべったら 三本セット 皮をむいてから漬けるので、その分、甘酒の米麹が中まで浸透し、皮ありよりも甘味がある、昔ながらのべったらです。 創業よりご好評頂いております、当店自慢のべったら漬。国産大根をたっぷりの米麹で漬けました。べったら漬の味の一番の決め手は米麹。「甘み」が貴重だった江戸時代から、べったら漬はちょっと贅沢な漬物でした。今でも、たくあんや大根の醤油漬などとは一線を画すちょっと贅沢な東京の漬物として親しまれております。東京秋の風物詩「べったら市」でも多くの方にお買い求め頂いてます。吉岡屋のべったら漬は、昔ながらの定番皮むきべったら、皮つきべったらの2種類をご用意しています。漬物専門店こだわりの逸品をぜひご賞味ください。
-
皮付きべったら漬 一本
¥1,500
◎皮付きべったら 大根を丸ごと漬けました。歯応えがあり、大根の風味、食感を楽します。 創業よりご好評頂いております、当店自慢のべったら漬。国産大根をたっぷりの米麹で漬けました。べったら漬の味の一番の決め手は米麹。「甘み」が貴重だった江戸時代から、べったら漬はちょっと贅沢な漬物でした。今でも、たくあんや大根の醤油漬などとは一線を画すちょっと贅沢な東京の漬物として親しまれております。東京秋の風物詩「べったら市」でも多くの方にお買い求め頂いてます。吉岡屋のべったら漬は、昔ながらの定番皮むきべったら、皮つきべったらの2種類をご用意しています。漬物専門店こだわりの逸品をぜひご賞味ください。
-
皮なしべったら漬 一本
¥1,200
◎皮なしべったら 皮をむいてから漬けるので、その分、甘酒の米麹が中まで浸透し、皮ありよりも甘味がある、昔ながらのべったらです。 創業よりご好評頂いております、当店自慢のべったら漬。国産大根をたっぷりの米麹で漬けました。べったら漬の味の一番の決め手は米麹。「甘み」が貴重だった江戸時代から、べったら漬はちょっと贅沢な漬物でした。今でも、たくあんや大根の醤油漬などとは一線を画すちょっと贅沢な東京の漬物として親しまれております。東京秋の風物詩「べったら市」でも多くの方にお買い求め頂いてます。吉岡屋のべったら漬は、昔ながらの定番皮むきべったら、皮つきべったらの2種類をご用意しています。漬物専門店こだわりの逸品をぜひご賞味ください。
-
ゆずべったら(ハーフ)
¥600
◎ゆずべったら漬 当店自慢の看板商品・ゆずべったら漬 オリジナルレシピで皮なしべったらをゆずを加えて漬け込みました。さっぱりとして、さわやかな風味に仕上げました。真空包装になっておりますので、ご贈答にも便利にお使いいただけます。
-
<業者様向け>皮付きべったら漬 20本セット
¥27,000
◎皮付きべったら漬 20本セットです。 大根を丸ごと漬けました。歯応えがあり、大根の風味、食感を楽します。 創業よりご好評頂いております、当店自慢のべったら漬。国産大根をたっぷりの米麹で漬けました。べったら漬の味の一番の決め手は米麹 「甘み」が貴重だった江戸時代から、べったら漬はちょっと贅沢な漬物でした。 今でも、たくあんや大根の醤油漬などとは一線を画すちょっと贅沢な東京の漬物として親しまれております。東京秋の風物詩「べったら市」でも多くの方にお買い求め頂いてます。 吉岡屋のべったら漬は、昔ながらの定番皮むきべったら、皮つきべったらの2種類をご用意しています。漬物専門店こだわりの逸品をぜひご賞味ください。
-
<業者様向け>皮なしべったら漬 20本セット
¥22,000
◎皮なしべったら 20本セット 皮をむいてから漬けるので、その分、甘酒の米麹が中まで浸透し、皮ありよりも甘味がある、昔ながらのべったらです。 創業よりご好評頂いております、当店自慢のべったら漬。国産大根をたっぷりの米麹で漬けました。べったら漬の味の一番の決め手は米麹 「甘み」が貴重だった江戸時代から、べったら漬はちょっと贅沢な漬物でした。 今でも、たくあんや大根の醤油漬などとは一線を画すちょっと贅沢な東京の漬物として親しまれております。東京秋の風物詩「べったら市」でも多くの方にお買い求め頂いてます。 吉岡屋のべったら漬は、昔ながらの定番皮むきべったら、皮つきべったらの2種類をご用意しています。漬物専門店こだわりの逸品をぜひご賞味ください。
吉岡屋総本店
昭和4 年、築地で漬物の製造卸売企業として創業。奈良漬、べったら漬を看板商品に、国内及び海外の料理店やお客様に漬物、佃煮製品等を提供させていただいております。築地場外市場の総本店ほか各店舗でもべったら漬け、奈良漬、梅干しをはじめ全国各地の漬け物のほか、佃煮製品各種等、厳選された商品を取り揃えております。
◆株式会社吉岡屋(本社)
〒104-0045 東京都中央区築地4-13-7
業者様向けお問い合わせ窓口
T E L :03-3541-7814
営業時間:5:00 ~ 14:00
定休日:日・祝・休市日
TEL:03-3541-3541 FAX:03-3541-3544
◆豊洲市場店
東京都江東区豊洲6-5-1 水産仲卸売場棟4階33番
営業時間:3:30 ~ 11:00
定休日:日・祝・休市日
TEL,FAX:03-3541-7820
◆江戸前場下町店
東京都江東区豊洲6-3-12 江戸前場下町
営業時間:9:00〜18:00
定休日:休市日
TEL:03-6228-2525